トピックスのお知らせ・トピックス

06-6780-9090
お知らせ
トピックス

information

news

ふくいクリニックからのトピックス一覧

  • 2025.03.27 七ふくたいむず2025 3月

    https://note.com/fukui_cl/n/n93368f25db30 3月は座位時間の長さと健康寿命についてご紹介しました。 パソコンやスマートフォンの普及やネットショッピングなどの増加により、社会生活を送る上での活動量はかなり低下していると考えられます。 同時に座位で行う仕事や自宅…

  • 2025.02.25 七ふくたいむず2025 2月

    今月は運動の可能性とマイオカインについて解説しました。 詳細は七ふく会ブログで →https://note.com/fukui_cl/n/n080419e4d949 適度な運動が体に悪いというデータはほとんどないと思いますので、運動に対する制限がある方以外は基本運動は必要であると考えられます。 当…

  • 2025.01.30 七ふくたいむず2025 1月

    本年も七ふくたいむずを毎月掲載していきます。 記事の詳細は七ふく会のブログに掲載しています。 →https://note.com/fukui_cl/n/n311b25b42282 生活習慣病の中でも糖尿病は最も合併症が多い疾患です。 脳梗塞や心筋梗塞、腎不全、網膜症、末梢動脈疾患など健康寿命を短くす…

  • 2024.12.26 七ふくたいむず2024 12月

    今月はビタミンの基礎知識について解説しました。 ビタミンは私たちの健康を支える重要な栄養素であり、体内の産生だけでは不十分であるため、食事やサプリメントから摂取する必要があります。 ビタミンC、ビタミンB、ビタミンD、ビタミンAについて、七ふくたいむずの内容からさらに詳しく解説していきます。 脂溶…

  • 2024.11.27 七ふくたいむず2024 11月

    今月は冬に向けての健康対策について紹介しました。 夏から秋、そして冬にかけてのこの季節は自律神経の乱れや代謝の変化、転倒が多くなるなど、体にとっての変化の季節であるとともに、負担がかかる季節でもあります。 夏の疲れや基礎疾患の悪化などを防ぎ、スムーズに過ごしていきたいところです。 七ふくたいむずにも…

  • 2024.10.29 七ふくたいむず2024 10月

    季節の変わり目で、体調を崩されている方も多いかと思います。 秋は気温の変化だけでなく、湿度変化や花粉などもありますし、熱を出す方も目立ちます。 また今の時期は体が冬モードになる前の調整期間でもあります。 今月は健康を維持する上で最も大切は自律神経についてのお話です。 自律神経についてはこれまでも何回…

  • 2024.10.14 脳卒中セミナーを開催しました

    10月12日(土)に当院スタッフ向けに勉強会を開催しました。 今回は当院非常勤医師でもある、日本脳卒中学会専門医の関西医科大学附属病院 脳神経内科准教授の國枝武伸先生に 『脳梗塞の治療戦略 抗血栓療法のイロハ』というタイトルで講義をしていただきました。 当院では内科疾患、特に生活習慣病の方が多く通院…

  • 2024.09.30 七ふくたいむず2024 9月

    9月1日は防災の日です。 そこで9月は「防災」について紹介しました。 いざという時の「いざ」がいつ来るかわかりません。 そのための備えはとても重要です。 改めてポイントを整理したいと思います。 高齢者、特に心疾患や透析患者さんにとっての防災の重要性 日本は地震、台風、大雨など、自然災害のリスクが高い…

  • 2024.08.30 七ふくたいむず2024 8月

    8月は睡眠について紹介しました。 今年の夏は特に暑く冷房を使用しても、寝苦しい夜があったのではないでしょうか。 良質な睡眠は自律神経を整え、疲労を回復し、免疫力を高め、健康的な身体を生活を生みます。 たかが睡眠ではなく、睡眠を整えることの重要さを今一度再認識していただき、秋に向けて夏の疲れを残さな…

  • 2024.07.23 七ふくたいむず2024 7月

    梅雨が明け、いよいよ酷暑の夏本番になってきました。 毎年熱中症に関する内容を紹介していますが、今年は3分半程度の動画を作成しているためそちらを紹介します。 https://youtu.be/jQtJeR18SQQ 暑い夏を乗り切るための秘訣は睡眠と食事です。 良質な睡眠と栄養補給をしっかり行うことで…

pagetop